設備紹介Facility
-
マイクロスコープ
国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。歯は非常に小さいため、細部まで肉眼で捉えることはできません。マイクロスコープは肉眼の最大20倍の視野を実現し、明るく照らされた歯の状態をしっかり見ながら治療ができます。そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。
-
CT/デジタルレントゲン
精度の高い診断・治療のためには、歯の位置や角度などを立体的にとらえることが大切です。また、矯正治療では骨格の分析や不正咬合診断も欠かせません。この装置は、歯や顎の骨の状態を立体的に見る「CT」、平面で撮影する「デジタルパノラマレントゲン」の機能を1台に兼ね備えています。
-
クラスB滅菌器
当院では、日本ではまだ数パーセントしか普及していない「クラスB」と呼ばれる世界的水準の滅菌器を導入しています。この滅菌器は、あらゆるウイルス・細菌を完全に死滅できることが最大の特徴です。治療に使った器具はこの滅菌器で滅菌処置を行い、清潔な状態で保管しています。
-
口腔外バキューム
治療中に飛び散る唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を、瞬時に吸い込む機械です。診療室内を清潔に保って院内感染のリスクを低減することに役立ちます。
-
拡大鏡
患部を拡大できるメガネ型の拡大鏡です。歯は非常に小さいため、肉眼で捉えられる範囲には限界があります。拡大鏡を使用することで、小さな患部もしっかり捉えながら治療ができるため、歯の削りすぎや、症状の見逃しを防ぎます。
-
口腔内カメラ
歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。専用のフラッシュでお口の中を明るく照らし、奥までしっかり撮影できるので、患部の形状や色も鮮明にとらえることが可能です。定期的に撮影してデータを記録・保存して、治療前後の比較などに活用します。
-
-
緊急対応設備
(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ、血圧計)万が一の時に備え、AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計などの「緊急対応設備」を設置しております。緊急時や災害時にはお貸し出しいたしますので、お申し付けください。
●AED
AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。
●パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。
●酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。一刻をあらそう呼吸困難は、迅速な応急処置が容体を大きく左右するため、いつでもすぐに使えるように備えています。
●血圧計
最高血圧と最低血圧を測る器械で、身体の状態の把握のために重要です。緊急時の初期対応に欠かせない医療機器のひとつです。